■登録・採用
・登録は雇用ではありませんので必ずしもお仕事ができる訳ではありません。
また、ご紹介できるお仕事は100%希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
・雇用に関しては雇用契約書を締結し就業条件を明示します。
■就業場所・配置転換等
・勤務地は会社が指示する派遣先において勤務していただきます。
・以下の事項に該当するときは、配置転換・転勤・出向・転籍を命じることがあります。
(1)適材適所の配置のため、適職と認められる職務に変更するとき。
(2)人事の異動又は交流によって業務の向上が図られると会社が認めるとき。
(3)派遣先事業場の新設・廃止・移動等のため異動が必要となったとき。
(4)事業の拡張又は縮小に伴い組織改編を必要とするとき。
(5)職責を罷免されたとき。
(6)性的いやがらせ(セクシュアルハラスメント)に当たる行為を行ったとき。
(7)社内での異性関係により、当事者又は他の従業員に多大な影響を及ぼすと
認められるとき。
(8)その他経営上必要と認められるとき。
■給与
・基本給は、原則時給制とし、派遣先・作業内容や本人の能力等に応じ決定します。
・派遣先における作業内容に応じて、手当を支給する場合があります。
・法定労働時間を超え勤務したときは、次の計算式によって残業手当を支給します。
基本給(時給額)×1.25×法定時間外勤務時間数
・深夜(午後10時から午前5時までの間)に勤務したときは、次の計算式によって
深夜割増を支給します。
基本給(時給額)×0.25×深夜勤務時間数
・給与の計算期間は、当月1日から当月末日迄とします。
■就業時間
・始業・終業並びに休憩の時間は、派遣先ごとに決定し、派遣の際、就業明示書に
より明示するものとします。
・派遣先の業務の都合により、休憩時間を除く勤務時間が1日の所定労働時間を
超えない範囲内で始業・終業の時刻を繰上げ、もしくは繰下げることがあります。
■出社・退社の制限
・会社又は派遣先はスタッフが次の事項に該当する場合は、出社することを禁止し、もしくは
退社を命ずることがあります。
(1)風紀、秩序を乱し又は乱すおそれのあるとき。
(2)酒気を帯び、他人に迷惑を及ぼすおそれがあるとき。
(3)会社又は派遣先の許可、命令を受けずに、会社又は派遣先の営業期間以外に会社
又は派遣先の施設内に立ち入ろうとしたとき。
(4)会社又は派遣先の許可を受けずに、会社又は派遣先の物品又は書類を持ち出そうと
したとき。
(5)会社又は派遣先の許可を受けずに日常必要な携行品以外の物品を持ち出そうとしたとき。
(6)出退社の際に会社又は派遣先から所持品の検査を求められ、正当な理由がなくこれを
拒否したとき。
(7)その他前項(1)~(6)に準ずる程度の行為を行ったとき。
・上記の出退社の制限期間中は、無給とします。
■手続事務
・次の事項に該当するときは、すみやかに会社に届け出てください。
(1)婚姻、出産等により自己又は扶養家族等に異動があったとき。
(2)住居地を変更したとき。
(3)緊急連絡先及び身元保証人に変更があったとき。
(4)公的資格等を取得するとき。
(5)その他前(1)~(4)に準じた変更、異動があったとき。
・上記の手続きを行う場合に、会社が指定したときは、必要な証明書等を添付してください。
■退職
次の事項に該当するときは退職とします。
(1)死亡したとき。
(2)自己の都合により退職を申し出、会社の承認を受けたとき。
(3)休職期間中に休職理由の消滅した場合で、相当期間に本人の復帰の意思表示
がないとき。(休職については別途規程有)
(4)休職期間が過ぎてもその事由が消滅しないとき。もしくは、復帰の意思表示
がないとき。(休職については別途規程有)
(5)会社が退職を勧奨し本人がこれを了承するとき。
(6)契約期間が満了となったとき。
・上記のほか、本人が正当な理由なく、出勤せず30日以上経過したときは退職したものと
みなします。
■服務規律
・常に次の事項を就業の際守って頂きます。
(1)就業時間中は、常に時間意識をもち、時間を有効に使うこと。
(2)職務の権限を越えた専断的な行為をしないこと。
(3)会社又は派遣先の都合により、他の部署への応援を命ぜられたときは、正当な理由なくこれを拒まないこと。
(4)常に謙虚な態度に心がけ、良好な職場のチームワークの形成に努めること。
(5)会社又は派遣先の指示・命令に従って業務を正確迅速に処理するともに、必要な事項については報告・連絡・相談を実行すること。
(6)就業時間中はもちろん休憩時間中や外出時においても会社又は派遣先の一員であることを忘れないこと。
(7)組織の原則を守り、逸脱した行為をしないこと。
(8)お客様及び派遣先に対しては、常に礼儀正しく誠実な態度で当たり、会社又は
派遣先の名誉を損ね、また信用傷つけるような言動をしないこと。
(9)職場の整理整頓に努め、職場を常に清潔に保つこと。
(10)会社又は派遣先の許可を受けずに、施設内で集会、演説、署名活動及びアンケート調査等を行わないこと。
(11)就業時間中に、特定の政党、特定の団体や特定の宗教に関わる宣伝、布教、署名活動及びアンケート調査等の活動をしないこと。
(12)会社又は派遣先の掲示、通達文書もしくは業務連絡文書を破損、改変又は破棄しないこと。
(13)会社又は派遣先の設備、備品や車輌の故障・破損・紛失を発見したときは、直ちに会社又は派遣先に知らせること。
(14)火気の取扱いは厳重にし、退社時の火の始末は確実にすること。
(15)会社又は派遣先の関係業者はもとより、従業員間でも金銭の貸借をしないこと。
(16)金銭貸借問題等、その他私生活における問題で会社又は派遣先の信用・体面を損なわないこと。また、私生活における問題で会社又は派遣先の業務に支障をきたすことをしないこと。
(17)流言・悪口・侮辱等他人に迷惑になる行為をしないこと。
(18)必要以上の私物を職場内に持ち込まないこと。
■遵守義務
・次の事項を特に遵守し、就業してください。
(1)就業時間中、無断で職場を離れないこと。
(2)スタッフは、正当な理由なく、予定出勤時刻に対する遅刻又は予定出勤日に欠勤を
してはならない。特に無断欠勤・無断遅刻など周囲の信頼を失う行動は絶対にしないこと。
(3)業務中だけでなく、通勤及び日常生活においても車輌を運転するときには、交通法規を
厳守し、酒気を帯びたときは、絶対に車輌を運転しないこと。
(4)酒気を帯びて就業しないこと。
(5)お客様や派遣先及び他の従業員がひんしゅくを買うような身なり、服装、行動をせず、
身だしなみには気を付けること。
(6)会社又は派遣先の内外を問わず、異性問題により社内の風紀を乱し、お客様や派遣先に対する会社の体面・信用を損なわないこと。
(7)職務上知り得た会社又は派遣先の業務の重要事項等の社内機密を第三者に話したり、関係書類を見せたりしないこと。
(8)会社又は派遣先の車輌、商品、什器、備品、施設その他(電子データーを含む)を適切に取り扱うこと。
(9)会社又は派遣先の所有する商品、車輌及び備品等の一切の金品を許可なく私用に供し、又は社外に持ち出さないこと。なお、会社又は派遣先が所持品の検査を求めた場合には、スタッフは正当な理由なくこれを拒否してはならない。
(10)会社が提示する就業ルール一覧については必ず事前に確認し遵守すること
■解雇
以下の事項に該当する場合は解雇とする場合があります。
(1)身体又は精神の障害により、業務に耐えられないと認められるとき。
(2)採用時の誓約に著しく違反したとき。
(3)出勤状態が著しく悪く、又は職務が甚だしく怠慢なとき。
(4)正当な理由なき、遅刻及び早退並びに欠勤が多く労務提供が不完全であると認められるとき。
(5)技術又は能力が著しく低率のため、就業に適しないと認められたとき。
(6)協調性がなく、注意及び指導をしても改悛の見込みがないとき。
(7)配置転換・転勤等に正当な理由なく応じないとき。
(8)事業の縮小、閉鎖その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となったとき。
(9)天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となったとき。
(10)その他前各号に掲げるほか、これに準ずる場合で会社が必要と認めたとき。